とことこexplorer
ハードコアハイクとゆるふわハイクの狭間で
2015/12/20
20151220_高尾山天狗トレイル18K
›
視界に入った女子はすべて抜いてきた筈だ。 でも、見えない敵がいるのは判っていた。だから最後の最後まで全力で走った。 今年、レースに出るたびにほぼ入賞できていた私は、最後の一戦での入賞を狙っていなかったというと嘘になる。とはいうものの、このレースの女子は年代別ではなく、なんと...
4 件のコメント:
2015/11/03
20151031-1101_第23回日本山岳耐久レース・長谷川恒男CUP(後編)
›
前編はこちら 調子はどうだと応援部隊のジャッキーに聞かれ、興奮気味に「悪くない。悪くないよ」と答えながら給水した大休憩ポイント・月夜見CPを出発する。調子はすこぶる良かったけれど、goodというよりも、なんだかnot badとでも言いたい気分だった。少しぐらいは調子悪かったり...
4 件のコメント:
2015/10/31
20151031-1101_第23回日本山岳耐久レース・長谷川恒男CUP(前編)
›
本当に私は71.5kmを走ったのだろうか?もうハセツネは終わってしまったのだろうか。いまだに少し実感が湧かず、良い結果が出せて嬉しいような、それでいて心に大きな穴が開いてしまったような。the party is overとでも表現しておこうか。 最後の瞬間が最上級の感動に包ま...
2015/08/30
20150828-30_志賀高原Extreme Triangle 62K
›
奥久慈のレース を終えた翌日は6月1日だった。レースのゴール時間によっては東京に戻るのが深夜になるかもしれないからという理由でその日は半休をとっていたのだが、よくよく考えてみたらハセツネのエントリー日だった(すっかり忘れていたけどラッキー!)。無事にエントリーできたはいいが、 キ...
2015/07/05
20150705_北丹沢12時間山岳耐久レース
›
5月末の 奥久慈のレース から約1ヶ月ちょっとでやってきた毎年恒例キタタンは、かれこれ今年で3年目の出場。2回目となった昨年は気温も涼しく天気も曇りで走りやすかったにもかかわらず、 酷暑の1回目 と比べてたかだか15分程度しかタイムは伸びなかったのだが、今年は奥久慈のために相当走...
2015/05/31
20150531_奥久慈トレイル50K (57km)(本編の後編)
›
最初から読む 本編の前編はこちら 26km地点の第二関門から程なくして26.9km地点にエイドステーションが現れた。でかでかと掲げられた横断幕には「歓迎」の文字。地元の方々の歓迎ムードが有難い。それにしてもちょっとエイドのインターバル狭くない?さっき休憩したばっかりだよ?...
20150531_奥久慈トレイル50K (57km)(本編の前編)
›
導入編はこちら もう走りたくない、と何度思ったことだろう。 もうやめよう、と何度思ったことだろう。 レース中、こんな風に思ったのは初めてだったから、自分のその感情に動揺もした。 でも、諦めなかった。 そして、最後までその気持ちに脚がついてきた。 いや、脚に気持ち...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示