前編はこちら
蚊のせいで無駄に早起き。あちこち痒くてもう二度寝できない。まだバラしていない自転車を漕いで少し離れたところにあるコンビニにでも行こうか、とも思ったが、悩んでいるうちに段々時間がなくなってしまって結局朝食もお酒も何もないまま五能線の旅が始まることに。
割と最近建て替えられたそう |
はらぺこで電車の到着を待つ。因みに岩木山はこのザックで歩いた。 本日はサドルバッグなどを全部ザックに入れてひとまとめに。 |
五能線はリゾートしらかみという特別車両が有名なのだが、別に私はリッチな車両を楽しみたい訳ではないので通常の列車が走るダイヤを探して朝7時過ぎの東能代行きに乗車。詳しく調べてはいなかったのだけれどなんとなくレトロな車両がくるような気がしていたのに結構新しい車両が到着して拍子抜け。どうやら2021年3月のダイヤ改正で新型のGV-E400系にかわってしまったらしい。それまで走っていたキハ40・48のの老朽化に伴う交換だそう。以前の車両に乗りたかったなぁ。
現行の車両はこちら |
上から撮影 |
この駅から津軽鉄道というのが出ている。五所川原~津軽中里の路線だが、津軽中里では何の電車にも接続しないw 津軽半島の十三湖に近いところまでいけるようだが・・・いつか乗ってみたい気もするが、乗ったところでどこに行くというのかw 改札のレトロ感がすごい |
津軽鉄道の旧車両。滅茶苦茶良い・・・ |
五能線は川部から暫く内陸を走り、途中から海が見えるようになる。その瞬間がまたとてもよかった。
相変わらず川は濁っていた |
海も手前側は濁っていた(この写真はまだ良い方)。 |
まさか車内でじゅんさいを食べることになるとはw |
左に熊肉、右にギバサ(アカモク)。ワンカップは萌音。 小一時間の電車の旅でやる呑みではない・・・ |
あっという間に秋田駅に着き、新幹線までの数時間で県立美術館に足を運ぶことにした。ここに展示されている藤田嗣治の「秋田の行事」という大作があるから見てこいと都内の友達に言われたので行ってみたが、美術館そのものも安藤忠雄の作で格好良く、絵画も幅20mという規模で圧倒された。企画展で現代アートの展示が多数あったが、こちらは正直よくわからなかった。とりあえずキース・へリングと奈良美智の絵を初めて実際に見られたのはちょっと良かったような気もする。
駅の近くに地下駐輪場があったのだが、畳んだままの自転車を預かって貰えたのは助かった!ついでにザックも預かってくれた。有難い。 |
こうして旅は終わった。
新幹線はすごい。3時間半かからずに大宮東京のあたりまで着いてしまう。とか言って、帰りの新幹線は熊に衝突したとかで盛大に遅延しており、帰るのに結局6時間以上かかった。しかも大宮で降りるはずが寝過ごして東京まで行ってしまい、おそらく乗り過ごした大宮から東京までの区間で無駄に1時間半以上かかっていた(というか多分暫く電車が止まっていた)。私は一杯呑んでからずっと車内で爆睡していたので途中の出来事は全くわからなかったが、結果的に各駅停車やら高速バスやらで行くのと同じくらいの時間がかかってしまったようだ。まぁとりあえず帰れたし、涼しい空間で快適に眠れたので疲労もとれた(気がする)。
---
今回3週間も前に予約をしたのに、3日間ほぼ雨に降られなかったのは奇跡に近いように思う。直前に雨予報に変わっていたら、短期間で代案が組めたか謎だし、行程の途中で大雨に降られたら靴やザックが濡れて色々と重くなり身動きも取りづらくなっていただろう。山ではなく下界で1人で宿泊するとなると宿も割高なことが多いし、ちょっとの移動も自転車がないとなると全部タクシーになったりして色々大変だったように思う。行先が決定した後、レンタカーの案内メールなどが届いていたが、それが一番実行しやすい移動手段だろう。自分は運転免許は持っているものの、最後に運転してから10年以上経っているのでちょっとすぐにレンタカーしようという気にはなれないのだけれども・・・。
次回どこかにビューーンをする時どのような計画をするかは分からないが、自転車との相性は結構いいような気はした。天気に左右されまくるのが玉に瑕ではあるが、また次のどこビュンに向けてポイントは積極的に貯めていこうと思っていて、既にもう2000ポイントくらいまで来ている。支払い系統をすべてView Suicaにまとめてしまってもいいんじゃなかろうかとさえ思っているくらいだ。周りの知り合いでこれを使っている人が誰もいなかったので誰からかアドバイスをもらうことも無かったのだが、試しに使ってみて本当に良かった。
次回どこかにビューーンをする時どのような計画をするかは分からないが、自転車との相性は結構いいような気はした。天気に左右されまくるのが玉に瑕ではあるが、また次のどこビュンに向けてポイントは積極的に貯めていこうと思っていて、既にもう2000ポイントくらいまで来ている。支払い系統をすべてView Suicaにまとめてしまってもいいんじゃなかろうかとさえ思っているくらいだ。周りの知り合いでこれを使っている人が誰もいなかったので誰からかアドバイスをもらうことも無かったのだが、試しに使ってみて本当に良かった。
どこビュン最高。使ってみてね。
ysuyoさんビュ~ン・・最高!
返信削除単独で何事にも対処できる技量と素晴らしい行動力に敬服します
返信削除実は序盤でタイヤが破れかけているのを発見してしまって、パッチをあてるべきか悩んだのですが、以前パッチのせいでチューブに穴が開いてしまったことがあり、結局そのまま見て見ぬふりで突っ走りましたw
削除今使っているタイヤが結構丈夫なだけにトラブル対応の頻度が低すぎて、次に対応するとき色々忘れてて時間かかりそうで怖いです・・・