ラベル 食料 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 食料 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/09/12

20120905-11_恍惚のロングトリップ(ご飯&釣果編)

作ったり食べたりしたもののまとめ。いつどこで作ったものかはトップシークレットですw
タンさんが前の週あたりに行った沢で作って今回持参してくれた焼きがらしで骨酒。
奥はナッツさんの味噌マヨきゅうり。つまみに。手前には炊きたてのご飯。
ナッツさんのもやし春雨炒め。ご飯にかけて。
残ったご飯に塩こんぶと粉末緑茶でお茶漬けに。粉末入れすぎて不気味ww
ナッツさんの麻婆茄子
イワナのアラ汁
イワナとアスパラのバジルソース炒め(新レシピ!)
ナッツさん持参のベーコンを厚切りにしてソテーしたもの。
イワナのナメロウ
ソル・レオーネのパスタを朝食に
ピンぼけしてるけどイワナの卵の醤油漬け
イワナ内蔵炒め
イワナの内蔵炒めをバゲットに挟んだもの
塩焼き(火力アップせず最後はガスで焼きましたが)
イワナ寿司と刺身。寿司、私が握らせてもらいました。
ベーコン・生姜・ネギを投入したチャーハン(卵はないのでチャーハンとは呼べないが)
塩コショウで味付け。チャーハンなかなか美味でした。
そして私が釣ったイワナ写真集。
ぬるぬるでなかなかうまく撮影できない
ちゃんと毛鉤咥えてる!
この子は撮りやすかったぽい
あまりに小さいのでリリース
というわけで今回私トータル10匹ぐらい近く釣り上げた!
まだ釣ってからリリースするまでの時間が長く、しかもあまりにも針をとるのがヘタクソなので、一度私に釣られてしまったイワナくん達が無事なのかどうか少し心配だったけれども、とりあえずそれなりの大きさの子もたくさん釣れたので美味しく頂きました。タンさんの指導で何匹か自分でさばかせてもらったので、次また機会があればその都度さばく練習はしていきたいなと。

最初から読む

2012/04/05

グリコのカレーポットと伊藤園のTEAS' TEA

軽量化に欠かせないフリーズドライごはん。
割と最近売り始めたグリコのカレーを試してみました。
&粉末紅茶のオススメをば。

グリコ カレーポット中辛 ビーフカレー・チキンカレー

山用ではないので普通にスーパーなどで購入可能。
瞬間◯食より安価な200円台というのも嬉しい。

これは!と思って買っておいたもののなかなか出番がなくようやく先日の山行で試してみました。
(アルファ米の1人用の袋にカレーをまるごと突っ込んでお湯を注いで作ったので見た目が悪く、写真はなしです)

けど、とりあえずレトルトカレーのレベルははるかに越えて美味。家庭で固形ルーを使って作ったカレーの味とは少しだけベクトルが異なるのですが、なかなかこれがクセになる味です。

中辛ということですが、コクのある甘みがなんともいえない。
必要湯量が150ccと多めですが、お湯少なめでも大丈夫でした。瞬間◯食と比較すると若干戻りが遅いので、小さめに割ってからお湯を注ぐのがおすすめです。

瞬間◯食と比べてばかりで申し訳ないのですが、、、、プラトレーが入っていないので
ゴミも少ない。かと言って、持参する際に粉々になるということもなく。
(パッケージを開けると、テイクアウト吉野家の発泡スチロール容器のようなものの中にカレーのパッケージが入っています。発泡スチロール容器がカレーを衝撃から守ってくれているため、カレー本体にはプラトレーが入っていないというわけです。)
我が家では、カレーは瞬間◯食からこちらに乗り換えようかと思ってます。



伊藤園 TEAS'TEA Stick Latte
アールグレイミルクティー スティック

もうひとつはこちら。
近所の激安店で激安で購入したため4袋入40円くらいでしたwww

なんというか、甘すぎず、コクもあり、ミルクの臭みも強すぎず、紅茶の風味がとても豊かで、軽く渋みもあり、飲むと非常にほっこり落ち着く。

山で紅茶を飲もうとすると、ティーバッグだとゴミが出るし、茶葉なんて面倒だし、できれば粉末がいいなと思っていた頃に、丁度発見して大量買いしてしまったのがこれ。

甘みがあるのでカロリーが摂取できつつも、お茶本来のホッとする感じがあり、まぁとにかく美味しいのでおすすめです。
他にも粉末の紅茶は多数出回っていると思いますが、甘すぎなくてコレは本当に美味しいです。
2本入100円くらいでも販売しているようなので、ご近所で見つけたら是非お試しを。

2011/05/24

20110523-25_西沢渓谷 ‐ 三塩軌道 - 黒金山 - 乾徳山(食料計画編)

たまにはこういうのもアリですかね。
というわけで食料計画の備忘録。

ちなみに、食料コレだけで行ったわけではありませんよ、
これ以外に定番のもの(飴類、カロリーメイト類、大福など
+朝食用バゲットやチーズなど)も持参してます。
しかし日中は我々、行動食オンリーで活動するため、
「ご飯」的なものは少な目?かも?

ちなみにあれこれ2人分です。
★ソル・レオーネのリゾット(上段一番左と一番右。1袋で1人前)
袋を開けて、水から茹でて5分で出来るリゾット。
実際は5分以上茹でないと水分が飛ばないです・・・
美味しいけど、がっつり行動した日の夜ご飯にはちょっとカロリー不足気味。
初日の夜に食べようと思って持参したものの、
テント建ててすぐに空腹を満たそうとしてかっ食らった鮭とばとオニギリで
うっかり寝落ち・・・
結局2日目の朝に消費。
朝これを作るのはちょっと面倒臭い。作るのが面倒というよりは
コッヘルの掃除が面倒。

★瞬間美食のグリーンカレー(上段白飯の脇っちょ)
定番ですね。値段が安い分、アジャンタのカレーに負けてます。
少し塩を加え、更にチーズなんかをブチ込むと美味になります。
2日目の夕飯にしました。

★塩(中段左のピンクの蓋の容器)
遭難未遂の時の塩不足感を経験して以来、常に持ち歩いている塩。
味にアクセントがない時にも塩は重宝します。

★魚肉ソーセージ類(中段中央)
ちょっと重いですが蛋白質補給のためには有ると大分良い。
1泊2日だと必要性感じませんが、2泊3日以上になると必須(気分的に)。
甘い行動食に飽きた時に、行動食として食べることもできます。

★ドライトマト(中段右)
初めて買ったけど甘くておいしい。ドライフルーツ感覚。
ご飯として何かのおかずに入れて食べることもできるのかな?
まだやったことがないのでよくわからず。
山道具屋で売ってるヤツですけど、ちょっとお高めです。

★マルタイラーメン&カルパス(下段左の2つ)
予備食。遭難した時に。
カルパスのカロリーの高さは他の追随を許しませんw
バゲットと一緒に食べてもおいしい。

★おやつ(下段右の3つ)
テント張った後でとりあえず食べる類のおやつ。
全部100均モノです。
帰りの電車とかでも食べたい。
★トレイルミックス風(上段左)
今回初めて採用。おいしすぎてあっという間に食べてしまったw
これも100均で買った。
これ系は自作するなど研究したいジャンル!

★サンザシ(上段右)
我が家で定番化しつつある行動食、兼、デザート。
甘酸っぱくておいしい。ていうか私元々サンザシ好きだったのね。
べとつかないし食べやすい。
上野とかで買うと安い。

★レーズンとドライバナナフレーク(下段左)
たまたま安売りしていた枝付きレーズンとバナナフレーク(ちょいしっとり)を
一緒に袋にブチ込んだもの。別に一緒にすることに深い意味は無いw
レーズンは何度か持って行っていますが、あまり触手が動かない・・・
シリアルと一緒だったり、何かと一緒だったりすると美味しく食べられるのかも。
もう少しレーズンとの付き合い方は考えた方がいいかもしれない。

★ショウガ(下段右)
砂糖漬け?にしたショウガです。
ドライフルーツを売っている専門店?みたいなところでたまたま購入したもの。
気合いを入れる時やリフレッシュ用としてたまーに少しだけつまみます。